出前講座

8月8日(火) 神栖市消費生活センターによる

出前講座に参加しました。

 

①「もったいない」について

ぱんだ組~らいおん組が話を聞きました。

初めてのプロジェクターを使ったお話に

みんな興味津々でした。

 

泡は、いっぱい使っていいかな~?

 

水の出しっぱなしはどうかな~?

 

食べ残しは、捨てたらもったいないね!

食べる分だけで、あとはしまっておこう!

 

子どもたちもたくさんのもったいないに

気づくことができました💮

 

 

②「どっちがよいこ?」

花火はをする時は、どっちがよいこ?

 

歯磨きをする時は、どっちがよいこ?

 

生活の中での〇・✖を

みんなで考えていきました。

どっちが正解かな?

お家でお子さんに聞いてみてください(^^)

 

 

③「このマークなぁに?」

カンやペットボトルのマーク、

リサイクルしたものは何に変わるのか

について教えてもらいました。

 

カンは、リサイクルすると・・・

フライパンやスマートフォンに大変身✨

 

ペットボトルは・・・

ランドセルや洋服に大変身✨

 

みんな、違うものに変わることに

とっても驚き、リサイクルの大切さに

気づくことができました。

 

神栖消費生活センターのみなさん、

ありがとうございました!

 

 

 

 

トップ